灘区寺口町の個別指導塾Dr.関塾 高羽校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

2024年6月3日【期末×内申×対策】

2024年6月3日【期末×内申×対策】


【第19回】2024年6月3日【期末×内申×対策】

こんにちは、ピンクです!

★中3受験生をお持ちの保護者さま

期末テストが近づいてきました。
お子様の学習状況はいかがでしょうか。
定期テストの点数は内申点に大きく影響します。

つまり、
今が内申点を上げるチャンスです!

そして、
定期テスト対策は受験対策です!
中学3年生の内容は受験で必ず使います。
定期テストの復習は必須です。

「対策って具体的にどうするの?」
「定期テストって受験にどう活かせばいいの?」

★関塾で対策を立てましょう!
今から行えば間に合います!
皆さん!一緒に頑張りましょう!
関塾レンジャーは君を待っています!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>

ハロウィン?模擬テストを受けよう!

ハロウィン?模擬テストを受けよう!


【第3回】ハロウィン?模擬テストを受けよう!

こんにちは、パープルです!

この季節は、運動会や文化祭といった学校行事も多く、

皆さんも楽しい学校生活を送っていることでしょう!(学校外ではハロウィンも…)

関塾では、入試の不安を解消するために、

受験生の皆さんには積極的に模擬テストを受けるように勧めています。

本番さながらの雰囲気を体感する良い機会です。

塾から申し込めるので、緊張プレッシャーに備えるためにも、

どんどん参加しましょう!また、テストで発見した弱点強みをもとに、

受験本番までの学習計画を改めて考え直してみましょう。

~パープルの豆知識!!!~
★なぜハロウィン仮装するの?

ハロウィンは、古代ケルト人のお祭りからスタートしました。

この日には、悪霊や魔女が死後の世界からやってきて
人のを取ったりすると考えられていました。

対策として人々は悪霊たちと同じ格好をして仲間だと思わせることで身を守りました。
その魔女や悪霊の仮装が、現代でも定番のスタイルとなりました。

関塾では、体験授業を実施中です!
お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。関塾の体験授業はこちらから

2024年11月11日【勉強×継続×才能】

2024年11月11日【勉強×継続×才能】


【第30回】2024年11月11日【勉強×継続×才能】

こんにちは、グリーンです!

★「継続は力なり」
誰もが知っていることわざではないでしょうか。

スポーツも、勉強も継続することは大切です!

習い事でも当てはまることですが、何年間も続けられるということは
一つの才能と言えるのではないでしょうか。

辞める事は簡単です。
ですが、一度忘れてしまった事を再び思い出すには時間がかかります。
スポーツでいえば何ヶ月もかけてついた体力が、怪我などで1週間も休めば元に戻ってしまいます。
そして再び元の体力に戻すには、また何ヶ月もかかるということです!

勉強でいう(知識)とスポーツでいう(体力)はイコール(=)だと思いませんか?

★知識は、日々の積み重ねにより身につくものです。
そして忙しくて間を空けてしまうとすぐに覚えたことを忘れてしまい
また身につけるには同じく積み重ねる時間が必要になります!

関塾では毎日の積み重ねが大切であることを、いつも授業の中で教えています。

例年以上に学校が忙しく感じて、なかなか勉強に身が入らない
と思っている人はいませんか?

★まずは、短い時間から始めてみてはどうでしょうか。
最初は、5分、10分だっていいのです。

朝学校に行く前、英単語を5個覚える。
夜布団に入って、朝覚えた単語のテストを頭の中でやってみる・・・
なんでも構いません。

ただ、毎日続けないと意味がないですからね。
数分の勉強でも、1ヶ月間続ければ大きな力になるでしょう。

だから「継続は力なり」

忙しさの中で得るものは、とても大きいです!
どんどんチャレンジしてくださいね!!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>

【お盆休み:営業日のご案内】

お盆休暇期間のお知らせ

8/12(水)~8/16(日)


※授業再開は8/17(月)からとなります

先達はあらまほしき事なり

先達はあらまほしき事なり

こんにちは!
6月も中旬になり、梅雨入りしましたね。
この季節は湿気でジメジメ、気温も不安定になりますので、体調管理にはしっかり気を付けていきましょう。


さて、今回の記事のタイトルですが、中3生のみなさんは聞き覚えのあるフレーズなのではないでしょうか?

そうです。2年生の国語で習った「徒然草」の「仁和寺にある法師」の一説です。


年を取るまで石清水八幡宮に行ったことがなかった仁和寺のとある僧が、ある時思い立って、たった一人で石清水八幡宮にお参りします。
ところが、途中に立ち寄った極楽寺や高良神社を「石清水八幡宮だ」と勘違いした僧は、ついに石清水八幡宮には参拝せず、そのまま帰ってしまうのです。



このお話の教訓として、「徒然草」作者の吉田兼好は

「こういう事もあるので、ちょっとした事にもその道の案内者はあってほしいものだ」

と述べています。


これって勉強にもつながる話だと思いませんか?


特に、

「苦手な教科はあるけど、どう勉強したらいいか分からない」
「行きたい高校はあるけど、どのくらい頑張ればいけるのかな?」


という風に感じている方には、経験者の体験談はすごく参考になるのではないでしょうか。


というわけで、今回紹介するのはこちら!


『関塾タイムス』2022年度合格体験記


現在、関塾の情報サイト『関塾タイムス』では、昨年度、難関校に合格した先輩たちの合格体験談を掲載中です。
合格までの受験対策、勉強時間、試験情報などなど、お役立ち情報が満載!

ぜひ上記のリンクからチェックしてみてくださいね!!


また、関塾では受験相談、無料体験授業を随時実施中です。

受験や学校の授業でお困りの方、お気軽にお問合せ下さい!


お問い合わせはこちら! → 078-803-8656

年末年始休校のお知らせ

年末年始休校のお知らせ


【第7回】年末年始休校のお知らせ

皆さん、こんにちは!グリーンです!

休校日についてご連絡いたします。

年末年始のため12月29日(金)~1月3日(水)の間、教室はお休みになります。

上記期間中のお問合せにつきましては、1月4日(木)からご連絡いたします。

本年は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。

来年が皆さんにとって輝かしい年となりますことを心よりお折り申し上げます。

さて、この時期は冬休みとは言っても大掃除をしたり、実家に帰省したり、逆に親戚の方がやって来たりとなかなか自分だけの時間は取れないかも知れません。
学校の課題も例えば「書き初め」や「お雑煮の調理レポート」など手間がかかるものが出されがちです。

しかし、年が明けて3学期になれば学年のまとめテストがやってきます。
忙しい中で、どんな勉強ができるでしょうか。

算数・数学なら計算練習をしておくべきです!
1日10問ぐらい、2学期に学んだ分数の計算や、方程式を練習しましょう。
年末年始は学校も塾のお休みなので、難しい問題に取り組む必要はありません。
スポーツ選手がオフシーズンでもランニングやストレッチを欠かさないように、みなさんも計算練習をしておくと良いですよ!

英語や国語は教科書の音読がおすすめです!
教科書1冊なら旅先にも持っていきやすく、書き取り練習に比べて時間もかかりません。
これまでに学んだページを1日2ページ程度、声に出して読みましょう。
ただし、実家や旅行先に教科書を忘れてしまわないよう、気を付けてくださいね!

理科や社会は暗記がメインになりますが、これは学校によって3学期の学習内容が違うので、身近な先生にぜひ聞いてみましょう。

もちろん、関塾からも宿題を出していますから、まずは宿題をしっかり終わらせてくださいね!
2024年も皆さんが元気に関塾に来てくれるのを、楽しみにしています!!

\よいお年を!!/

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。
関塾の体験授業はこちらから!


今日は5月16日です。

今日は5月16日です。

こんにちは。Dr.関塾高羽校です。
早いものでもうGWも終わり、学校が再び始まりましたね。


さて皆さん、
定期テストが着々と近づいてきていることにお気付きでしょうか?


中学1年生の皆さんは初めての定期テストですが、勉強の仕方に困ってはいませんか?

中学3年生の皆さんは既にこのテストの重要性をよく知っていることと思います。
準備はできていますか?

中学2年生の皆さんは逆に「去年で大体分かったから…」と安心しきってはいませんか?
後輩ができ、学校生活が忙しくなったこと、先生もよく理解しています。


『どのように勉強をすればいいのかわからない!』

『苦手な教科のテストが不安だ!』



そんな皆さんのために、ただいま関塾では【新緑講習会】を実施中です。

今回はあえて記事名をただの日付にしてみました。
皆さんは定期試験まであと何日かすぐに分かりますか?

『まだまだ時間があるじゃん』と思いませんでしたか?


いいえ

ありません。

行事に部活にGWと忙しかった4月~5月前半を思い出してください。
今、始めないとテスト勉強が「ただ提出課題をやるだけ」になってしまいます。
そうなる前に、是非一歩踏み出してください。


★★★な、な、なんと無料で新緑講習会 実施要項★★★
~生徒2名対講師1名の授業を90分×全2回~


◆科   目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対   象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期   間◆ お申込日より原則2週間以内に90分×2回を実施
◆学   費◆ 無料
◆時 間 割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コ ― ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内   容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます



お問い合わせはこちら! → 078-803-8656


師走!

師走!

こんにちは!

Dr.関塾 高羽校です!

あっという間にもう12月ですね。

イベントも多いこの時期、楽しいイベントを過ごすためにも
『やることはやる!』の気持ちで取り組みましょう!

・中学生や高校生のみなさんは、テスト直し
・小学生のみなさんは、2学期で分からないところ

Dr.関塾 高羽校は授業のみならず自習も大歓迎!
毎日、受験生や高校生を中心に熱心に通ってきてくれています!
ぜひ、みなさんも当塾の雰囲気を確かめてくださいね。

体験授業受付中です!

2024年10月1日【2学期×学習×特徴】

2024年10月1日【2学期×学習×特徴】


【第27回】2024年10月1日【2学期×学習×特徴】

みなさんこんにちは!イエローです!

★2学期のテストの特徴!

2学期の定期テストでは、1学期に比べて一段と内容が難しくなります。
そのため、テストの平均点が下がるのも2学期のテストの特徴です。

今まで以上に、「勉強した人」「そうではない人」の差がはっきりと表れるテストと言えるでしょう。

★テスト対策のアドバイス!
特に数学・英語・国語(古文・文法)は要注意です。

文章問題など、複雑な問題が多く出題されるため、一度解いた問題を何度も解き直して定着を図りましょう。

そのため最低でも3週間前からテスト対策を始めてください。


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>

2024年9月2日【2学期×関数×対策】

2024年9月2日【2学期×関数×対策】


【第25回】2024年9月2日【2学期×関数×対策】

こんにちは、ブルーです!

★2学期が始まりました!
部活では3年生が卒業し、2年生がひっぱる新体制に。
学校行事では体育祭や文化祭など、イベントがめじろ押し。
何かと忙しく、楽しい時期ですが…。

勉強をおそろかにしてはいけませんよ!!

★2学期は1年の中でも重要な時期
2学期で取り扱われる単元は、どの科目でも難しいものが取り扱われるからです。
例えば2・3年生の数学だと「関数」ですね。
ここでつまずいてしまう人も非常に多い!
油断していると、テストで大変な点を取ってしまうかも…。

というわけで、ただいまDr.関塾ではテスト対策講座を受付中です!

1教科1コマから申込可能です。普段受講していない教科でもOK!
苦手な教科、苦手な単元に的を絞って、中間・期末テストを万全な状態で迎えましょう!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>