灘区寺口町の個別指導塾Dr.関塾 高羽校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

受験本番、頑張るみんなにマスクマンK!

受験本番、頑張るみんなにマスクマンK!


【第10回】寒いね…でも、頑張るみんなにマスクマンK!

みなさん初めまして!マスクマンKです!

厳しい寒さが続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?

勉強ももちろん大切ですが、健康にも十分に注意して下さい。

私は、ご覧の通り気をつけています。

受験生の皆さんは、いよいよ受験本番です!

試験を万全の体制で迎えられるように、体調管理もしっかりと行いましょう。

今まで頑張って勉強してきた自分に自信を持ってください。

そして、最後まで油断せずに気を引き締めて試験に臨んでください。

また、受験学年以外の皆さんも学年末テストがあります。

1年間の総まとめのテストです!

良い成績で今学期を終えるためにも、しっかりと復習を行い、苦手分野を克服しておきましょう。熱くなれ!


【無料体験冬期特別講習会 実施要項】
◆科 目◆ 数学(算数) 英語 国語 理科 社会 から1~2科目を選択
◆対 象◆ 小学生・中学生・高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より原則2週間以内に実施します
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆曜 日◆ 月曜日から土曜日までお選びいただけます
◆コース◆ 事前に科目・単元をご相談させていただき,授業を行います


お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。

☆彡関塾の体験授業はこちらから☆彡

2024年4月1日【入学×進級×由来】

2024年4月1日【入学×進級×由来】


【第15回】2024年4月1日【入学×進級×由来】

みなさんこんにちは!レッドです!

★ご入学・ご進級おめでとうございます。

特に受験を乗り切り、志望校に入学された皆さんにとって、この春は特別なものでしょう。

さて、春といえば桜の花。
そして、受験合格を示す言葉として「サクラサク」という言葉があるのをみなさんは知っていますか?

今日はこの「サクラサク」という言葉についてのお話です。

合格を示す「サクラサク」という言葉が使われ始めたのは1950年代だと言われています。
当時は交通も今より発達しておらず、地方から東京へ受験に来る人はいても、合格発表のために東京に来る人は多くありませんでした。

電話で1人1人に連絡するのも学校側にとっては大変な作業。手紙も合否発表から結果の通知まで時間がかかります。

★そこで、1人の大学生が始めたのが「合否電報」です。

電報は伝えたいことを電話局から電話局へ電話回線を使って送信し、各家庭へメッセージの書かれた紙を配達する、というサービスです。
電報は手紙よりも早く届くため、合否通知に使われることとなりました。

ただ、電報はカタカナと一部の記号しか使えず、1文字単位で料金も変わるため、なるべく短くて意味の分かりやすい言葉が使われることになりました。
その言葉こそが「サクラサク」なのです。

その後、他の大学でも使われるようになり、「サクラサク」は広く使われる言葉として定着していきました。

いかがでしたでしょうか?

★4月から受験生になる皆さん、受験勉強はスタートダッシュが重要です!

来年、見事に「サクラサク」ように、今の時期から頑張っていきましょう!!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!

<<体験授業はこちらから>>

今年も皆さんを全力でサポートします!!

今年も皆さんを全力でサポートします!!


【第9回】今年も皆さんを全力でサポートします!!

お久しぶりです!関塾レッドです!

各学校で始業式が終わり、3学期の授業がスタートしました。

受験生の皆さんは本番まであと少しですね!
冬休みは少しだけ、気を休めることができましたか?

家でも塾でもよく頑張っていると思いますが、健康面の注意も怠ってはいけませんよ。
部屋が寒いと風邪を引くかも知れませんし、そうでなくても集中が妨げられてしまいます。
足やお腹をあったかくさせておくことを意識しましょう。
頭は逆に暖かくしておくと、眠気を誘発することがあります。
部屋を暖かくして、額には熱さましの冷却シートを貼るのもおすすめです!

そして受験生でない皆さんも、気づけばもうすぐ新学年です。

2024年最初の勉強を始める時は、昨年12月に学んだことや取り組んだことを科目ごとに復習してみましょう!
どれだけしっかり覚えようとしても、数日休んだら何かしら忘れてしまうものです。
教科書を見ながら「関塾の先生にこれを聞こう!」と、質問する問題を決めておくのも良いですね!

改めて、これからの1年間不安なことがあれば何でも関塾の先生たちに聞いてください。

今年も皆さんを全力でサポートします。一緒にがんばりましょう!

【お詫び】漢字クイズは、だいぶ前に止めました。


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>

2024年5月7日【連休×切替×勉強】

2024年5月7日【連休×切替×勉強】


【第17回】2024年5月7日【連休×切替×勉強】

こんにちは、ピンクです!

ゴールデンウィークも終わりましたが、みなさんは気持ちを切り替えて勉強に集中できていますか?

もし、休み気分が抜けきらないままなら大変です!

連休の間に忘れてしまった単元がないか、関塾では1人1人細かくチェックしています!

学校行事や勉強もゴールデンウィークが終わった今からが本番と言えるでしょう。

それぞれしっかり準備をして、楽しく乗り切れるようにしましょう!

関塾では個別指導だからできる「オリジナルカリキュラム」で皆さんの勉強をサポートしていきます!


~教室からのお知らせ~

【無料体験授業を実施中!】

◆科 目◆ 数学(算数) 英語 国語 理科 社会 から1~2科目を選択
◆対 象◆ 小学生・中学生・高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より原則2週間以内に実施します
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆曜 日◆ 月曜日から土曜日までお選びいただけます
◆コース◆ 事前に科目・単元をご相談させていただき,授業を行います


テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。


<<体験授業はこちらから>>

いよいよ公立高校入試!

ぽかぽか陽気まであと少し。ようやく春の兆しを感じる季節になりました。

私立高校に合格された皆さん、本当におめでとうございます! 日々努力を重ねる大切さを忘れず、進学しても良い学習習慣を続けていきましょう。

これから公立受験を控えている皆さんは、後悔のないよう今できることに精一杯取り組みましょう。最後まで諦めずに全力を尽くせば、結果は必ずついてきます。

受験学年以外の皆さんは、スタートラインでライバルに差をつけて新年度を始められるよう、春休み前に今学年の総おさらいを忘れないでくださいね。

■■■ 春期無料個別講習会受付中!! ■■■
関塾では新学年を迎えています。
4月からは学校でも新学年になりますので、今のうちから1年の振り返りをして、定着の不十分な単元を見直しましょう!

何をして良いか分からない、苦手単元が分からない、ということなら、関塾に相談してください!一人ではちょっと不安...ということなら、お友達も一緒に!

TEL:078-803-8656
FAXやホームページからのお問い合わせも受け付けております。

葉っぱが紅葉するのはなぜ?

葉っぱが紅葉するのはなぜ?

こんにちは!
長かった夏休みも、もうすぐ終わりですね。

あと10日ほどすれば、いよいよ9月。季節はに変わってきます。

さて秋といえば、街中の木々が色づく紅葉の季節ですが、
皆さんは「なぜ木の葉っぱの色が変わるのか」、知っていますか?

早めのテスト対策で得点アップ!関塾の無料体験授業はこちらから!

ヒントは「太陽光の量」にあります。
夏の間は太陽の出ている時間が長く、太陽光で養分を作る植物は、葉っぱをどんどん増やして光合成を行います。
しかし、秋になって太陽の出ている時間が減ってくると、光合成で養分を作る効率も落ちてくるため
木は「省エネモード」に入るのです。

葉っぱの中の、効率の悪くなった葉緑体を分解して、そこでできた栄養を幹に送るのですが、
葉緑体の緑色が減ったことで、葉っぱには別の色が現れてきます。
これが「紅葉」のシステムです。


イチョウの場合は緑色がなくなることで、もともと持っていた黄色が出てくるのですが、
モミジのような赤い葉は、葉緑体が分解される時に「アントシアニン」という赤い色素が作られることで、
あの鮮やかな色が出てくるのだそうです。


いかがでしたでしょうか?
「葉緑体」「光合成」など、学校の理科で習った単語も、ポツポツ出てきましたね。
この機会に、植物の構造や性質について、復習してみるのもいいかもしれませんよ~。


学習に関するご相談・お問い合わせ、随時受け付けております!

お問い合わせはこちら → 078-803-8656

今日は5月16日です。

今日は5月16日です。

こんにちは。Dr.関塾高羽校です。
早いものでもうGWも終わり、学校が再び始まりましたね。


さて皆さん、
定期テストが着々と近づいてきていることにお気付きでしょうか?


中学1年生の皆さんは初めての定期テストですが、勉強の仕方に困ってはいませんか?

中学3年生の皆さんは既にこのテストの重要性をよく知っていることと思います。
準備はできていますか?

中学2年生の皆さんは逆に「去年で大体分かったから…」と安心しきってはいませんか?
後輩ができ、学校生活が忙しくなったこと、先生もよく理解しています。


『どのように勉強をすればいいのかわからない!』

『苦手な教科のテストが不安だ!』



そんな皆さんのために、ただいま関塾では【新緑講習会】を実施中です。

今回はあえて記事名をただの日付にしてみました。
皆さんは定期試験まであと何日かすぐに分かりますか?

『まだまだ時間があるじゃん』と思いませんでしたか?


いいえ

ありません。

行事に部活にGWと忙しかった4月~5月前半を思い出してください。
今、始めないとテスト勉強が「ただ提出課題をやるだけ」になってしまいます。
そうなる前に、是非一歩踏み出してください。


★★★な、な、なんと無料で新緑講習会 実施要項★★★
~生徒2名対講師1名の授業を90分×全2回~


◆科   目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対   象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期   間◆ お申込日より原則2週間以内に90分×2回を実施
◆学   費◆ 無料
◆時 間 割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コ ― ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内   容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます



お問い合わせはこちら! → 078-803-8656


ホントにあった無料冬期講習会!

ホントにあった無料冬期講習会!


【第4回】ホントにあった無料冬期講習会!

みなさんこんにちは!イエローです!

関塾の冬期講習会が今年も始まります!

2学期に成績を落としてしまった方や、 

勉強なんかやっても無駄だと思っている方も大歓迎です。

来年こそ皆さんの輝く時になるように、全力で指導します!

冬期講習会の内容は本人様と保護者様のご要望を伺った上で提案させていただきます!

自身の目標や課題は、みなさんの中でも様々であると思います。

それぞれの目的のために、ぜひ冬期講習会の参加をお待ちしております!

例えば学年末テストの対策であったり、英検・数検・漢検対策でも構いません。

来年を見据えて勉強習慣の確立でも良いでしょう!

【無料体験冬期特別講習会 実施要項】
◆科 目◆ 数学(算数) 英語 国語 理科 社会 から1~2科目を選択
◆対 象◆ 小学生・中学生・高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より原則2週間以内に実施します
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆曜 日◆ 月曜日から土曜日までお選びいただけます
◆コース◆ 事前に科目・単元をご相談させていただき,授業を行います



お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。

あなたに合わせた指導をします! 関塾の体験授業はこちらから